当ブログ holly tunes について

当ブログ holly tunes について

富山の設計事務所に依頼して2014年3月、防音室のある戸建て住宅を竣工しました。

2012年7月 設計監理契約
2013年10月 着工
2014年3月 竣工

新築計画のはじめから竣工、内覧写真やその後の生活を記録中。
内覧写真をご覧になりたい方は下のボタンで絞り込みするか、WEB内覧 まとめの記事をご参照ください。

内容は過去、現在のものについても随時加筆・修正します。
法令や制度に関しては、あくまでもその時点でのこととして記録しています。
参考になさる場合にはご自身でも再度確認をおすすめします。

個人的にご連絡をくださる場合には
hixim14アットマークの後gmail.com
までお願いいたします。

2014年4月23日水曜日

建物の登記本人申請レポ1失敗した事

もう結構記憶が曖昧になってしまっているけど、建物の登記を本人申請でおこなったのでレポ。


本人申請で参考にした事
本人申請の必要書類や書類の書き方についてはいろんなサイトがあるので参考にしました。本人申請のための参考書籍もあるみたいですが、必要な情報はネット上にあるし私は必要なかったです。
ただネットで情報を集めると、サイトによって書き方がマチマチだったり古い情報であったり地域によって異なる部分があったりで、自分の中で整理して準備するのが結構大変でした。
また、やってみて一番思ったのは「必要な事は全て法務局の記載例に掲載されている」という事でした。
建物を新築して登記をする場合の申請書の様式・記載例(PDF)
不動産登記関連の項目ページ
おおむね、上記のPDFの内容に忠実に作成・準備すれば問題ないと思います。
ただ富山県では上記PDFと異なる様式・掲載例が法務局にあり、準備する書類も少し違いがありました(といっても申請書のコピーを添付するとかの難しくないものですが)。
これは富山県に限った事ではなくて、都道府県によって違う様式や添付書類を求められる場合がある、とのことです。
なので、申請する都道府県の法務局の相談窓口を利用するか、都道府県別の地方法務局サイトにも情報があればそれを参照するかしないといけません。

書類作成中に困ったら
そうそう、ちょっと準備を進める上で分からない事が出てきた場合には、法務局に出向いてちょっと職員さんに尋ねたくなるような軽微な内容でも、法務局の「相談窓口」を利用しなければなりません。
富山県の場合、相談窓口は法務局に設置されていて、順番カードをとり、一人大体30分程度までの相談が行なえます。分からない事は相談の順番をとって聞くのが基本のようです。逆に申請窓口などでは質問に答えてはくれません。
この辺りが本人申請のネックとなるところでもあるかもしれません。
そして法務局は、中には親切な職員さんもいますが基本、無愛想・不親切(・無礼)な方が多いお役所です。今時どうかと思う対応するTHEお役人!な方もいました。その辺は「そんなもの」と割り切っていくと案外気になりませんでした。

本題の失敗点とは
本人申請で私が実際やったことについてはまたおいおいアップ予定ですが、今回はタイトルにもある「失敗した事」について。

本人申請にて失敗した事はズバリ(古い?)ローン実行とのスケージュールの兼ね合いです。なので、購入にローンを利用しない方にはほぼ関係のない内容となってしまいますがご容赦を。
特に我が家のように「つなぎ融資」を利用している方は気をつけた方がいいです。

まず建物を新築した際の登記の種類について簡単にまとめると以下のようになります。
登記の種類簡単にまとめると登録免許税
建物表題
建物を新築したら必ず行なう登記(登記法により定めあり)。
建物をはじめて帳簿に載せるために行なう。
本人か家屋調査士・司法書士が行なえる。
依頼すると7〜8万円かかる事が多い。
なし
所有権保存
表題登記した建物の所有権を明らかにする登記。
相続や譲渡、ローン利用がなければしなくても可。
本人か司法書士が行なえる。
依頼すると3万程度かかる事が多い。
あり
抵当権設定
抵当権設定が必要なローン利用の場合に行なう登記。
本人が行なえるかどうか分かりません!我が家はここだけ司法書士に依頼しました。
依頼して登録免許税含めて7万円程度でした。
あり

と、いうことで全てを依頼すると15万から20万円かかる事が多いようです。
表題登記に必要な提出書類の図面を描くのは確かに大変ですが、ここを頑張れば7万程度浮きます。
保存登記は表題が終わっていればごく簡単な書類を提出するだけなので、司法書士に依頼するのはもったいないくらいです。
登録免許税はかかりますが、我が家は家屋証明書を添付して申請したのでそれも減免されました。
抵当権設定登記ももしかしたら本人で出来るのかもしれませんが、ややこしい&ローン実行に関わり間違いがあると困るのか、司法書士に依頼してほしいと金融機関から言われるのがほとんどみたいです。
また保存と抵当権設定は同時に出来るためか(同時に出来るかどうかちょっと確定ではありませんが)、本人申請は表題まで、という金融機関も多いとネットでよく見かけました。
我が家が利用した北陸ろうきんでは表題・保存は本人申請でもいいが、抵当権は司法書士に依頼して下さい、とのことでした。
表題・保存登記を自分でする事で10万円弱は節約になったのかなーと思います。
長いけど前置き。

で、具体的にどうして失敗だったかというと。
表題・保存登記に日にちがかかってしまい、当初予定していなかった期間の「つなぎ融資」の金利・保証料が発生したんです。

我が家では着工金・中間金をつなぎ融資でまかないました。
つなぎ融資は最終金の実行までお金を貸してくれて、その間の金利+つなぎ融資額、およびつなぎ融資保証料を最終実行金額の中から支払うということになります。
今回、着工時に予定していた最終実行日は余裕を見たはずの3月の下旬だったので、つなぎ融資の金利も保証料もその日程で計算されていました。
しかし結局ローン実行が4月10日頃になってしまったので、その間の金利・保証料である2万円弱を余計に支払う事になってしまいました。

原因は…
私も最終実行日に「引き渡し」が済んでいればいいと思っていて余裕でいたんです。
しかし実際は「引き渡し」と「表題&保存登記」が終わっていなければならず、それに気付いたのは当初の最終実行予定の二週間ほど前。
その時点では余裕で終わっているはずの引き渡しも終わっておらず、あわてて施工会社に引き渡し証明書(表題登記に必要な書類です)を用意してもらい、表題登記の申請書類を提出しました。
ここで本人申請のネックがもう一つあり、それが「申請〜登記完了までの日数が専門家に依頼するよりかかる」ことです。
法務局では登記の申請があっても現地を見にくる事はほとんど無く一週間程度で申請が終わりますが、本人申請の場合は当てはまらないらしいです。
我が家の場合、申請した翌週に局員さんが来て写真を撮っていき、登記が完了するまでに丸二週間かかりました。新築ラッシュで登記が込み合っていた事も影響していたみたいで、申請の時点で「日にちがかかる可能性があります」といわれました。
申請書類に不備があれば、訂正印を持って出向かなければならず余計日にちがかかるので、そうならないように注意を払って申請書類を作成しました。

結果、無事表題登記が完了し、その足で家屋証明書を取りにいき(富山では市役所で発行、発行には表題登記の出来たてほやほやの全部事項証明書が必要です、600円)翌日保存登記の申請をしました。
保存登記は書類のみなので本人でも専門家でもそう日数は変わらないと思うのですが、それでも五日程度かかりました。
と、いうことで住宅ローンの最終実行を早くしたい人はスケジュールに気をつけないといけないというお話でした。
我が家は結局本人申請で10万程節約し2万程余計にかかりました。
トータルとしては良かったけど、そのために手間もかかったし、なるべく無い方がいいことですよね。

もうひとつ本人申請が遠因でネックになりうる事があるので触れておきます。
それは施工会社に用意してもらう「引き渡し証明書」。
これは表題登記に必要な「所有権証明情報」として提出するのですが、読んで字のごとく「所有権」が施主にある事を「証明」するものになります。
施工中は建物の持ち主は施工会社という事になり、引き渡しが済んではじめて施主のものになるのですが、施工会社としては引き渡しをする、ということはその引き換えに代金が欲しいですよね。
大きなハウスメーカーや専門家に登記を依頼する場合は、問題なく引き渡して貰えるようなんですが、小さな工務店だったり本人申請だったりすると「代金と引き換えじゃないと引き渡し証明したくない」という場合があるそうです。
もし施主が悪意を持っていると、引き渡し証明だけ受けて代金を支払わない、なんて事になりかねないですから。
なので最悪、引き渡し証明をしないと登記及びローン実行できない、ローン実行できないと引き渡しが受けられない、というおかしな状況になり得ます。
しっかりした施工会社だったり専門家が申請を行なうという条件であれば、その辺なんとかやりくりしているらしいです。
我が家の依頼施工会社は、(私たちを信用して?)引き渡し証明書を用意してくれたので大丈夫でした。
なので本人申請を考えている人は、事前に施工会社に引き渡し証明書を書いてくれる条件を確認しておいた方が良いかもしれません。

はー長くなったけど、こんな事でも失敗と思ってしまう事もあるよ、ということで。

↓いろいろ参考になる記事がまとめて読めます
にほんブログ村 トラコミュ 家づくりおすすめできる事・できない事へ
家づくりおすすめできる事・できない事
にほんブログ村 トラコミュ 家づくりの残念・失敗・後悔ポイントへ
家づくりの残念・失敗・後悔ポイント

________________________________________

自分の失敗を詳細に思い出していたらえらく疲れたのでお気に入りの場所を。
まだまだ片付かない我が家なんですが(まだ言ってる)、やらないといけない事はやらずにこんなこと(以下のものの取付とか)ばっかりやってます…

ガラスに映るハンターダグラスが美しい
影も美しい
これ、アテネの朝というiittalaのガラス製品なんだけど、美しい、美しすぎです。
after house storyのなつやさんのブログで一目惚れし、ショップを探し在庫が無かったので、入荷連絡をお願いし、入荷連絡後すぐ購入した品です。
なつやさんは外の景色も映える位置に取付けされてますが(→記事)我が家はなかなかいい位置が決まらなく…結局1Fエントランス近くの東側、二重窓の内側、ハンターダグラス前に落ち着きました。
東側なので光が当たって美しいのは午前中だけですが、よく目につく位置にあるので心癒されてます。
________________________________________
にほんブログ村 トラコミュ 家にまつわるお金の話へ
クリックお願いいたします↓
各カテゴリーのランキングにリンクしています
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ“人気ブログランキングへ”

下記ボタンからfeedlyでholly tunesをfollowできます
follow us in feedly

0 件のコメント:

コメントを投稿