当ブログ holly tunes について

当ブログ holly tunes について

富山の設計事務所に依頼して2014年3月、防音室のある戸建て住宅を竣工しました。

2012年7月 設計監理契約
2013年10月 着工
2014年3月 竣工

新築計画のはじめから竣工、内覧写真やその後の生活を記録中。
内覧写真をご覧になりたい方は下のボタンで絞り込みするか、WEB内覧 まとめの記事をご参照ください。

内容は過去、現在のものについても随時加筆・修正します。
法令や制度に関しては、あくまでもその時点でのこととして記録しています。
参考になさる場合にはご自身でも再度確認をおすすめします。

個人的にご連絡をくださる場合には
hixim14アットマークの後gmail.com
までお願いいたします。

2015年11月6日金曜日

ストリップ階段の気になるところ

我が家の階段。
いたってシンプルな造りなのですが、お気に入りの一つです。
もう生活の一部になっていて「そこにあるのが普通」といった感じですが、そんな階段のアレコレを記します。
関連記事〜
WEB内覧 階段

階段の造り
階段の踏面は片側をササラで支えて反対側が壁から突き出ている形です。

支えている壁の中は以下の画像のような感じで、間柱の間に通した横板の上に乗せてあるようです。
関連記事〜
階段と断熱材施工
反対側はスチール製のササラで支えています。
壁はクロスで仕上げてあり、巾木はありません。
踏面は3cm厚程度のタモ集成材、プラネット社「ラッペンワックス」で塗装がしてあり、滑り止め溝がついています。

サイズは
階段の有効幅:76cm
踏面の奥行き:25.5cm
踏上:23.5cm
踏み板の重なり部分は「転び」と呼ぶようですが、3cmになっています。
そして蹴込み板はないストリップ階段です。

スチール製のささら桁
ささら桁はペンキ塗装になっています。
少し前にかいた記事ですが、ペンキが剥がれてきています。
関連記事〜
15ヶ月後のペンキ塗装-耐久性の問題
現在は記事を書いたときよりさらに剥がれてきてます。ここらで本格的に補修しないといけないでしょうね。
スチール製で良かったこととして、磁石が使えること。
玄関入ってすぐのところでどうかと思う部分もないではないですが、ちょっとした子どもの絵や作品をしばらく飾っておくのにピッタリの部分でした。


踏み板まわりのクロスは浮きがち
巾木がないと、どうしても階段の踏み板回りが複雑な形の処理になってしまうので、クロスの浮きが出てきてしまいます。やはり冬場に出てきやすく、丁度一年点検の頃に少し補修してもらいました。
関連記事〜
一年点検1 クロス、巾木の隙間
気になる巾木
今シーズンも乾燥が強い時期になるとまた出てくるかもしれません。
ただよくいわれることですが、新築直後に出やすいのは確かなようで、一年経った頃が一番気になりましたが、今現在は落ち着いています。

ほぼ直線階段と安全性
上り下りの安全性を考えると、途中に踊り場のある階段の方が良いのでしょうが予算と広さの都合にて「ほぼ直線階段」となっています。
昇りきったところから全体像
しかしこれも間取りの都合上からなのですが、下三段だけ廻り階段となっています。
曲がる部分の角度と段数は上り下りしやすさにかなり影響してきます。本来は廻る部分に段差を付けない「踊り場」が理想なのでしょうがそうもいってられません。
我が家の場合、90度を二段で曲がっています。
色々例を見ますと、180度を五段でとか、90度を三段でとかありますが、それよりは若干余裕のある形です。
これはまあ、子どもの昇降が危なっかしい現在と自分たちの将来を考えると良かったな、とは思っています。
しかし廻り部分を二段にするがために、最下段が一階に飛び出た形になっているのですが…
これはこれで長男くらいまでの体の大きさなら机とイスの代わりになったので、よしとしましょう。

また直線階段だと子どもの落下が怖い、という話もよく聞くのですが、入居時三歳から四歳になった次男を見ていても、そんな危なっかしい感じはしませんでした。これがもう少し小さいと気になったかもしれませんし、手すりなどのつかみやすさも影響してくると思います。

安全ネットは何歳まで必要?
我が家の階段は吹き抜けに面していて、手すりはかなりシンプル、オープンな形です。
子どもが小さいと安全ネットを付けたい形状ですね。
安全ネットのサイズに失敗した話は以前書きました。
関連記事〜
安全ネットのサイズを失敗した話
一応新築時に、階段以外の吹抜けの手すり、階段の手すり、ストリップ階段の下を覆うようにネットを購入していたのですが、結局階段部分にはつけていません。
サイズがちょっと微妙だったことが理由でもありますが、入居時丁度4歳を迎えた次男を見ていても、ネットは必要ない感じがしました。もちろん本人に危険な上り下りをしないように言い聞かせるのは必須です。
本当に幼児の対策が必要な時期って短いんですね。個人差はあるでしょうが。

スケスケだから気になるホコリのこと
※記事をアップしたあとで思い出したので追記
ネットで調べると、蹴込みがない階段のデメリットとして「段下にホコリが落ちること」というのがありましたが、我が家の場合、階段下がまんま玄関の土間になっているのでそこまで気にならないです。
確かに階段下に置いている子どもの自転車などはホコリが積もりがちですが、それよりも踏み面にホコリがたまりにくいことの方がズボラの私にとってはメリットといえます。
確実に階段の掃除回数が少なくて済みます。いつもピカピカにしている人にとってはそんなに変わらないかもしれませんが。


ということでかなり細かいことですが、階段の使用感アレコレでした。
階段って造りや形状や材質、仕上げなど、細かく見ていくと本当に多様で奥が深いです。
間取りの制約上から軽視されがちなところもあるかもしれませんが、そんな制約の中でも工夫次第でいろいろ出来る部分だと思いますので、計画中のかたは一度深く考えてみるのもいいと思います。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・注文住宅へ

 ←twitterはじめました、更新情報と気になる記事をtweetします。
↓WEB内覧会の記事がまとめて読めます。
にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*階段へ
WEB内覧会*階段
ブログランキング(にほんブログ村)人気ブログランキングに参加中
クリックお願いいたします↓
各カテゴリーのランキングにリンクしています
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ“人気ブログランキングへ”

下記ボタンからfeedlyでholly tunesをfollowできます
follow us in feedly

0 件のコメント:

コメントを投稿