当ブログ holly tunes について

当ブログ holly tunes について

富山の設計事務所に依頼して2014年3月、防音室のある戸建て住宅を竣工しました。

2012年7月 設計監理契約
2013年10月 着工
2014年3月 竣工

新築計画のはじめから竣工、内覧写真やその後の生活を記録中。
内覧写真をご覧になりたい方は下のボタンで絞り込みするか、WEB内覧 まとめの記事をご参照ください。

内容は過去、現在のものについても随時加筆・修正します。
法令や制度に関しては、あくまでもその時点でのこととして記録しています。
参考になさる場合にはご自身でも再度確認をおすすめします。

個人的にご連絡をくださる場合には
hixim14アットマークの後gmail.com
までお願いいたします。
ラベル 園芸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 園芸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年11月23日月曜日

窓枠に置ける植物棚をDIY

家を建てるまで、植物にはほとんど興味がなかったのだけど最近は少しずつ観葉植物を増やしています。
少しずつ育ててきて分かったのだけど、植物に必要なのはやはり日光なんですね…
観葉植物は多少耐陰性のある物も存在するのですが、最近増やしている多肉植物はやっぱり日光が好き。

しかし我が家は基本的に日当りが悪く風通しもそんなに良くないため、家の中で植物を置くのに適した場所が少ないです。

多肉は割と寒さに強いようなので外に置いておくのが良いらしいけど、雪がわんさか降る富山の冬では無理かな。
ということで、数少ない我が家の日当りが望める場所、南側の外窓と内窓の間に置いていたのだけど、少しずつ数が増えてきて場所が無くなったので、棚をDIYしました。
ブドウ棚に掛けた雨よけが気になりますが

作り方は本当に行き当たりばったりなんですが、ホームセンターで以下のような棚受け用のSPF木材と1×3材を60cm長さに切った物を何枚か購入して、組み立てただけです。
家に余っていた蜜蝋クレヨンとオイルを溶かしたワックスを塗ってあります。
これだけだと、出来上がった棚は薄っぺらいのでふらふらしますので、片側を壁に少し固定してあります。

本当はこの時期は、南側の窓でも二階の方が日が当たる時間は長いのですが、お世話が面倒なので一階のPCスペースの前の窓枠に設置したものです。
やはり下の方よりも上の方が日が当たる時間が長いので、棚を作って大正解でした。


多少の目隠し効果もあるし、やはり植物が目に入る位置に並んでいると和むもんです。
まだ小さい植物が多く、覗き込まないとよく見えないのですが。
こうやって少しずつ「自分たちの家」になってきている最近です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・注文住宅へ

 ←twitterはじめました、更新情報と気になる記事をtweetします。
にほんブログ村 トラコミュ 注文住宅の窓へ
注文住宅の窓
クリックお願いいたします↓
各カテゴリーのランキングにリンクしています
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ“人気ブログランキングへ”

下記ボタンからfeedlyでholly tunesをfollowできます
follow us in feedly

2015年9月23日水曜日

結構貴重な窓枠と吊り下げグリーン

小さいものばかりだけど、エアプランツを少しずつ買い足しています。

家ブログを見ていると素敵なお宅は必ずといっていい程インテリアグリーンの飾り方も素敵です。
私が気になる飾り方は、吊り下げ。

雑誌やネットで最近よく見るガラスの容器を二つ購入したので、早速吊り下げてみたら…

なんか一瞬良い感じな気がしたけど、横長の窓なので置いている時とそんなに変わらない。



我が家は外に面する窓はほぼ二重サッシになっているため、窓辺に吊り下げ出来るところが少ないのです。
窓枠に物を置いたり吊り下げたりできるのは、室内窓の三カ所だけ。
・サニタリー⇔クロークの横長窓FIX

・サニタリー⇔二階トイレの横長窓FIX

・2階フリールーム⇔ダイニング吹抜けの縦滑り窓


そのうちサニタリー⇔クロークのFIXには、窓枠に物が置けるなーと思っていたのに、よく見たら「窓枠onもう一つの枠」という施工がされていて、物を置くのには工夫が必要なことが分かりました。
窓枠の内側にさらに枠がついていて
そこにFIXガラスが取付けてある
丁度凸の形に段差になっていて物が置けない!

あ、サニタリー吹抜けから外に通じる窓の枠には何か置けそうですが、位置が高いため重い物を置くのも危ないかな?それに置くのに脚立が必要です。


新築時には特に興味がなかったことですが、ちょっとしたシェルフなんかがグリーンを置く場所としてあった方が良かったなー、と思っています。
もちろん後から付けることが出来る物も沢山ありますが。
我が家は結構壁に下地を入れて貰っていますが、今のところまだ上手く活用できてないので、涼しくなってきたしちょっとシェルフとか考えてみようかな、と。
入居して一年半、やっとそんな余裕が出てきた連休最終日でした。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・注文住宅へ

 ←twitterはじめました、更新情報と気になる記事をtweetします。
にほんブログ村 トラコミュ 吊り下げインテリア☆雑貨とグリーンへ
吊り下げインテリア☆雑貨とグリーン
にほんブログ村 トラコミュ エアプランツへ
エアプランツ
にほんブログ村 トラコミュ 注文住宅の窓へ
注文住宅の窓
クリックお願いいたします↓
各カテゴリーのランキングにリンクしています
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ“人気ブログランキングへ”

下記ボタンからfeedlyでholly tunesをfollowできます
follow us in feedly

2015年8月10日月曜日

今年のグリーンカーテンはイマイチ

我が家の東側、大きな連窓にかかるように育てたグリーンカーテン。
昨年の教訓を生かし色々変えてやってみたのだけど、成功した部分もあり、また失敗した部分もあり、全体としては二年目なのにちょっとイマイチ、という感じに仕上がっております。
上手く影が出来ている右側が
クダモノトケイソウ
左側の朝顔の部分は
…まあイマイチです
関連記事〜
テキスタイルとグリーンカーテンの影(2014)

付けなくて後悔しているちょっとしたもの
ガルバリウム外壁-ビスを打たないグリーンカーテンネットの固定

今年のグリーンカーテンに使用した植物
・地植えにしたクダモノトケイソウ(苗購入)
・大型プランター植えの大輪系朝顔(種から)
・スーパーで購入した100円株の西洋あさがお
・+α

現在の状態
今見たら変色もあるけど、色が薄いから肥料が足りてないのかも?
日が当たる午前中は葉がしおれがちだけど昼頃復活してきます。
トケイソウも下の方から葉っぱが落ちはじめている…
ご覧のように、地植えのトケイソウはここに来て繁りに繁って、良い感じで影も出来ているのに対し、朝顔はというと梅雨時期の天候不良がたたってか、花が咲くばかりで葉が繁っていません。
葉っぱもあるプランターの株は、なんだか病気みたいで、茶色く変色してしまっています。

考えられる原因
・自動水やり
昨年、朝晩の水やりが面倒すぎて、今年は散水タイマーを導入しました。
購入したものはこれ↓

これで水やり(と蚊)から開放されたのは良いのですが、やはり相手は植物。様子を見ながら行なう水やりとは違って、必要のないときにも勝手に水やりしちゃうので、それで良くなかったのかな〜と思っております。
私が購入したものは水分センサーなるものがついていて、地面にセンサーをさしておけば降雨があった時などに水やりを控える優れものなのですが、そのセンサーのケーブルが短くて、我が家の配置では使えませんでした。
一応、夕立があった時や翌朝必ず雨が降りそうな時は、ストップしておくのですが不意の雨には対応できないし、面倒な時はそのまま作動させてしまっていました。

・やはり天候不良
ここ最近は降雨こそないものの先週あたりは異常な程の暑さだったし、やはり梅雨時期の長雨と夏はじめの台風が堪えているのかも。

・植物の選択
クダモノトケイソウは昨年も使いましたが、プランター植えだったのでイマイチだったのです。しかし今年地植えにしたらビックリするくらい成長したので、来年も使おうと思えるくらいの優秀な植物だといえます。
ただ旺盛すぎて早々に予定のネットの範囲を超えてしまっているので、誘引の方法は来年も再考の必要があると思っています。
育て方本に「はじめは横方向に誘引する」ように書いてあったのに、梅雨時期の成長が悪くて私が縦方向に誘引してしまったんですよね。それで現在手に負えないくらい繁っちゃってると。せっかく朝顔と別に管理できるようにネットを分けたのに悠々と朝顔の方のネットにもつるを伸ばしております。やっぱり地植えは植物にはいいみたいです。

で、大輪系朝顔。
葉っぱの見た目が西洋系よりも可憐で好みだし、昨年の経験から西洋系よりもしおれにくいと思って、今年メインと言えるくらいの数の株を用意したのだけど。葉っぱがちょっと病気にやられてしまったのと、そもそも西洋系に比べて葉が繁らないというのもあってまあイマイチでした。
やっぱりカーテンには西洋系の方が使いやすいかもしれません、しかし、経験上西洋系はナメクジその他からの食害に弱いので、大きく成長するまでは防除剤を使ってキチンと対処しないとだめです。

やっぱりグリーンカーテンといえばゴーヤ、がいいみたいですね。でも食べたくない。
ので、来年はクダモノトケイソウを(出来れば冬越しさせて)メインに今年よりも幅広く、形が好みの朝顔少しでいこうかな、と現時点では思っています。
地植えはいいのですが、自動水やりを導入した今は、プランターの手軽さに利点も感じるので、地植えとプランターの比率はこのままかな。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・注文住宅へ

 ←twitterはじめました、更新情報と気になる記事をtweetします。
クリックお願いいたします↓
各カテゴリーのランキングにリンクしています
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ“人気ブログランキングへ”
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ

下記ボタンからfeedlyでholly tunesをfollowできます
follow us in feedly

2015年7月20日月曜日

ガルバリウム外壁-ビスを打たないグリーンカーテンネットの固定

ちょっと時期的に出遅れてしまいましたが、グリーンカーテンのネットの固定方法を今のうちにメモ。

昨年に続き、今年もグリーンカーテンやっています。
天候不良が続いたからか朝顔の生長が遅く
まだグリーンカーテンとしては頼りない
地植えにしたトケイソウ(右側)は良い感じになっています
関連記事〜
グリーンカーテンの準備(2014)
グリーンカーテン経過(2014)
テキスタイルとグリーンカーテンの影(2014)

昨年の反省点
・ネットの固定方法が甘かった
昨年はネットの端をジグザグに通した支柱を、上部にくっ付けた強力磁石フックにかけて下に垂らし、下もプランターに横に固定した支柱に通したのみ、でした。
昨年
上下を横支柱で固定しただけ
使用した強力マグネットフック
今年は補助的に使っています
ネットを張った当初はこれで大丈夫と思ったのですが、植物が育ってネットに荷重がかってくると、台風までいかないちょっとした強風で上部の磁石フックが外れて何度も落下しました。
ので、今年はちょっと固定方法を工夫してみたので後述します。

・植物の種類が四つは多かった
昨年はネットで調べて、初心者にもおススメというオキナワスズメウリ、マンデビラ、パッションフルーツ、西洋あさがおの4種を使ったのですが、おススメはおススメでも何種類にも手を出すのはやはりダメでした。4種がそれぞれ管理方法が異なり、初心者はてんてこ舞いになってしまうので。
多種類育てると、一つの種類がダメになっても…の保険になるし、花の時期や伸びる時期がズレるとそれはそれで使い勝手が良いのですが、それはその植物を育て慣れてからがいいと思います。
実際、トケイソウはキチンと育てれば冬越しも出来ることを、今年専用の育て方本を読んではじめて知ったのです…
植物を育てる自信のない私のような方は、あさがおとかゴーヤキュウリなど超絶カーテンになりやすい植物の1〜2種類からはじめるのが良いと考えます。

・株数を増やしすぎて水やりが大変だった
はじめ購入してきた4種8株ではじめたのですが、ちょっと足りないかも、と思いあさがおの種を後から購入してきて播種しました。これが間違いのもと。
種って沢山入っているから株も増えちゃって(当然間引きもしたのですが)、最終的に家中のプランターを動員、買い増しもしてたら、すごーくプランターが増えてしまいました。
(プランターが増えたの図)
はじめに購入した大きめで下に水がたまるタイプのプランターはまだ良いのですが、安いプランターだと、水枯れがはげしいです。
結果、一日二回の水やりが苦痛で…


→以上をふまえて、今年は植物の種類を減らし(パッションフルーツ、あさがお)一部地植えにしたら、なんとか昨年よりは楽に出来ています。

ビスを打たないグリーンカーテンネットの固定
では本題のネットの固定方法。
グリーンカーテンが上手くいく秘訣はネットの固定なのですが、我が家の外壁やサッシ回りには固定出来るような場所やフックがありません。
関連記事〜
付けなくて後悔しているちょっとしたもの
すだれ用のフックを使わずに、ビス等も打たずにやろうと思うと工夫が必要です。
昨年はガルバリウム外壁だからこそ使用できる磁石フックを主戦力にしましたが、今年は補助的な使用にとどまっています。
それよりも縦支柱と横支柱をしっかり組み合わせる方が強度が上がると思います。

ホームセンターなどでは、色んな種類の「壁を傷つけないフック」が 市販されていますが、耐過重から考えるとグリーンカーテンには使いにくいと思います。サッシに付けられるタイプもありますが網戸が動かせなくなるという欠点がありますし、耐過重的にはさらに頼りないですね。
そういったものはやはり「すだれ専用」と考えた方が良さそうです。
グリーンカーテンは育ってくるとすだれなんかよりずっと荷重がかかります。昨年初めて挑戦したときには気付いていなかった私です。

昨年何度もネットを落下させて嫌になっちゃったので、今年はそれなりの固定方法を考えました。
昨年からの改善ポイントは…
・縦の支柱をしっかり固定する
→昨年のはじめは横支柱のみだったのですが、荷重に耐えるのには縦の支柱が絶対必要です。
・ネットを何枚かに分ける
→昨年は一面に一枚の大きなネットをかけましたが、落下した時の対応的にも荷重的にも何枚かに分けた方が良いです。

縦支柱と上部の横支柱は
ホームセンターで購入できる
クロスバンドを使いました↓

…これで、今年はこの間の台風の強風時にも落下したり倒れたりしていません。
これまで天候が不良だったためか朝顔の生長が遅く、荷重がかかってくるのはまだまだこれからだとは思いますが。
トケイソウ一株のみですが地植えにしたことで、水やりも昨年よりは格段に楽です。
しかし現在は水やりの自動化を試みている私です、ズボラーの欲はキリがないです…
クリックお願いいたします↓
各カテゴリーのランキングにリンクしています
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ“人気ブログランキングへ”
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ

下記ボタンからfeedlyでholly tunesをfollowできます
follow us in feedly