当ブログ holly tunes について

当ブログ holly tunes について

富山の設計事務所に依頼して2014年3月、防音室のある戸建て住宅を竣工しました。

2012年7月 設計監理契約
2013年10月 着工
2014年3月 竣工

新築計画のはじめから竣工、内覧写真やその後の生活を記録中。
内覧写真をご覧になりたい方は下のボタンで絞り込みするか、WEB内覧 まとめの記事をご参照ください。

内容は過去、現在のものについても随時加筆・修正します。
法令や制度に関しては、あくまでもその時点でのこととして記録しています。
参考になさる場合にはご自身でも再度確認をおすすめします。

個人的にご連絡をくださる場合には
hixim14アットマークの後gmail.com
までお願いいたします。

2015年7月15日水曜日

エアコン一台で過ごす夏-シーリングファンの要/不要

初夏には窓を開けて気持ちよく過ごせる富山も、梅雨に入った途端に湿度が上がり不快度が増します。
通風を工夫してエアコンを極力使わずに過ごす、というのにも憧れますが、我が家では梅雨に入った頃からエアコンを利用しています。

稼働するのは二階のフリースペースに設置した一台のみです。家の中央に位置しています。
ダイニングから見上げた二階エアコン
ここから一階のエアコンのリモコンで操作しちゃう
就寝時は二階のリモコンを使う
関連記事〜
冷暖房設備の仕様について
二階のエアコンのみ稼働中…

昨年もほぼ一台で梅雨〜夏を過ごしましたが、結論としてはこれでいけるな、という感じです。今のところ、家全体がワンルームのような感じになっているのも大きな要因です。
平常時扉を閉めている二階の個室と、一階の音楽室を防音目的で閉め切るときは個別に考えないといけません。

エアコンのスペック
ダイキン S50PTCXP-W[-C] 
【畳数】暖房 14~17畳/冷房 14~21畳
【能力】 暖房:6.3kW /冷房:5.0kW
【消費電力】 暖房:1540W / 冷房:1440W

※ちなみに、空気清浄機能、エアコン内部とフィルターのお掃除機能も付いた製品ですが使いこなせていません。

エアコンの使い方と室温/湿度
【梅雨】
設定/運転時間
冷房25度設定、昼過ぎ〜就寝前まで
色々な情報によりドライ機能は利用していません。最近の機種は気にする必要ないのかもしれませんが。
しかしドライ機能を使わないからこそだと思うのですが、25度設定だと寒く感じることが多いです。しかししかし、温度設定を上げると除湿機能があまり働きません。寒さを感じる時は「風ないス」という、吹き出しを弱める機能を使用します。
室温/湿度
一階:室温25度/湿度60〜70%(雨天時は75%くらいになることも)
二階:室温25〜27度/湿度55〜65%
大体ですがこんな感じ。家中ほぼ同じ室温湿度です。
就寝時にエアコンを消して朝起きると、二階の室温湿度が上がりますが就寝しているのでちょうど良い感じ、そのまま一階に下りると少し涼しいのでしばらくそのまま過ごせます。

【梅雨明け〜夏】
設定/運転時間
冷房26度(日中)27度(夜間)、24時間連続運転
寒さを感じる時に「風ないス」を使うのは同じ。というか、ほぼずっと使ってます。
梅雨が完全に明けて、湿度が下がってくると27度設定でも過ごせます。
室温/湿度
一階:室温27度前後/湿度50〜60%
二階:室温27度前後/湿度50〜60%
家中ほぼ同じ室温湿度です。

【盛夏(昨年)】
設定/運転時間
冷房27度(日中)28〜29度(夜間)、24時間連続運転
常時「風ないス」を使う。
室温/湿度
一階:室温27度前後/湿度50〜60%
二階:室温27度前後/湿度50〜60%
家中ほぼ同じ室温湿度です。
この頃になると、湿度が大分下がってくるのと体が慣れてくるので設定温度が高めでも快適に過ごせます。梅雨時期は設定温度を低めにしないといけなくて、暑くなるにつれて設定温度が高くても良い、というのが矛盾しているようなそれでいいような不思議な感じです。
本日の一階
昨日おとといのフェーン現象時も
大体これくらい
一台のみ、連続運転での住み心地
ひとことでいうと快適。
梅雨時期のまとわりつくような不快感も真夏のうだるような暑さも、ひとたび家の中に入れば快適快適。とにかく快適。語彙力なくて伝わりませんでしょうか…
家中ほぼどこでも、というのも大きな要因です。人によってはもったいないと感じることもあるでしょうが、我が家にとっては、稼働時間もスペースも細かく区切って利用するより快適だと思います。

電気代
連続運転となると気になるのが電気代です。
入居〜これまでの電気代は一番高い時で昨年夏の1万5千円です。
これを高いと見る人もいるかもしれませんね。ただ我が家としては床暖房と同じで、この空調の快適さに見合う電気代だと思います。

シーリングファンの要不要
最後に、シーリングファンについて。
設計時に、これだけ大胆な吹抜けのいわばワンルームのような造りで、天井にファンが必要なのでは、と心配になったことがありました。

冬は暖かい空気が上部に逃げてしまい、一階が寒くなるのではないか。
冬期の床暖房使用時にファンがなくてよいことは過去記事を見ていただけると分かると思います。
床暖房の最弱連続運転のみでほぼ家中一定、むしろ二階が少し肌寒いくらいです。
関連記事〜
11月のガス料金が割と衝撃的
床暖房の連続運転と間欠運転
衝撃的なガス料金を軽く上回った12月
温水式床暖房の使い心地
半年間のガス・電気代と結露について
リビングで暖房を使わずに過ごしたひと冬のガス・電気代

夏は二階が暑ーくなってしまうのではないか。
二階のエアコンを常時稼働することで、家中がほぼ一定。
弱運転をしている時は若干二階の方が室温が上がりますが、就寝時など、むしろ都合が良いです。
ということで温度差がほぼないため、ファンは必要ないです。

以上、ほぼ全てが二重サッシ、断熱はグラスウール、換気は第3種の我が家の場合でした。

おまけ 空調について思うこと三つ
おまけといってはなんですが。
・エアコンの温度設定が時間で制御できると嬉しい
→エアコンのタイマー機能はすごく普通のことですが、我が家の使い方ではONOFFよりも時間帯で温度設定が自動的に変わるのが望ましいです。こんなエアコンあるんでしょうか?それとも家の空調システムでこのように制御できるものがあるのかもしれないですね。
残念ながら我が家のエアコンは普通のものなので、夜寝るときなどに温度設定をいちいち変えないといけなくて面倒です。昔から考えると贅沢なんでしょうね。
・吹抜けのエアコンは一階からリモコン操作出来る
→普段過ごす一階から一階のエアコンのリモコンで二階のエアコンを操作しています。
これはたまたま吹抜けの造りが都合が良かったのと、エアコンのメーカー、機種を揃えたから出来たことです。またダイキンの場合に限らないかもしれませんが、我が家の場合、旧居から持って来て二階個室に設置した古いエアコンもダイキン製なので、全部同じリモコンで操作可能です。古い機種と機能は多少異なるのですが、風ないスなどは同じです。
まあ、古いエアコンはお金かけて移設したは良いけど、現在は使わない部屋だし、使う頃には買い替えないといけないかもしれません…
・第三種換気
→この換気方法だと、家の中が陰圧になるのですね。病院や実験施設/クリーンルームが陽圧でウイルスなどが入らないようにしてあるイメージがあり、陰圧だと外気を取り入れてしまうのが、私としてはデメリットに感じるのですが、ひとつ、良いことがありました。
それは、玄関などを多少開けっ放しにしても、室内の快適な空気が流れ出ないこと。
旧居のアパートではせっかく室内を暖房冷房していても、玄関を開けたときにふわ〜っと快適な空気が出て行くのが分かる程でした。
今は玄関を開けても快適な空気が逃げないのが分かるので、開閉に神経質になる必要はないのかな、と。いや、でも書いてて気付いたけど、外気を取り込んでいるから同じか?う〜ん、分かりません…が快適な空気が逃げない感じは良いです。


おまけといいつつ長くなって…しかも最後締まらなくて、どうしようって感じになってしまいましたが。
とりあえずエアコン一台、シーリングファンなしで快適に過ごせるということで、まとめておしまい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 トラコミュ 新しいおうちの住み心地へ
新しいおうちの住み心地
にほんブログ村 トラコミュ 電気料金・ガス料金・水道料金へ
電気料金・ガス料金・水道料金
クリックお願いいたします↓
各カテゴリーのランキングにリンクしています
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ“人気ブログランキングへ”

下記ボタンからfeedlyでholly tunesをfollowできます
follow us in feedly

2 件のコメント:

  1. こんにちは。
    シーリングファン付けた方がいいのかなぁと思っていたところでした。
    いつもタイムリーな記事をありがとうございます(^人^)
    連日の猛暑の中、快適なお住まいとってもうらやましいです!!

    返信削除
    返信
    1. こんにちは、ご訪問ありがとうございます。
      床暖房におけるシーリングファンの必要性の低さについて、私も心配していたところに先輩ブロガーさんに教えていただいたのでした。
      建築士さんも同じ考えで、冷房に関してもシーリングよりサーキュレーターの方が臨機応変に対応できてよいのでは?とおっしゃっていました。それも我が家では必要なかった訳ですが。うちの場合、冷房は二階のエアコンから冷気を降らしている感じが効いているのだと思います。なので配置は大事ですね。
      シーリングファン、カッコいい製品もあって憧れるんですけどね。

      削除