2015年1月3日土曜日

トイレにカウンター棚

関連記事をまとめて
1F2Fトイレ検討 TOTOとリクシル
特徴?吹抜けトイレと矩計図の重要度
トイレリモコンの干渉について サティス S
WEB内覧 浴室、洗面、トイレ
サニタリー(トイレ・洗面)の要改善点とWEB内覧補足
トイレ比較プチレビュー
WEB内覧 2階洗面・トイレ
リクシル サティスの使い心地と清掃性

年末年始等で帰省すると、我が家との違いとか「あっ、ここいいな〜」というところが気になります。

今回はトイレのカウンターがいいなーと思いまして。

先に簡単に両親宅の紹介をすると、かなりゆったりした造りの2SLDK+屋根裏の平屋建てで、玄関やリビングから近いパブリックトイレと主寝室横に設けられた脱衣・洗面室内のプライベートトイレの2つがある。

両親宅のパブリックトイレ
玄関横のパブリックトイレ
トイレ室内幅が103cmカウンターの奥行きが19.5cm
カウンターはトイレの奥行きいっぱいに取り付け。反対側に手すり取付け。
手前側に収納、引き戸の出入口あり。



我が家の個室トイレと比べると広々しています。
ちなみにトイレ内に手洗いは設けず、トイレを出たところに設置してあります。





両親宅のプライベートトイレ
寝室横のプライベートトイレ
トイレ室内幅が103cmカウンターの奥行きが12cm
こちらのトイレにも手すりが取付けしてあります。
このトイレは(将来を見据えて)寝室横に配置された洗面室内にあります。
こちらも広々とした空間。

カウンターがあるメリット
カウンターがあっていいなー、と思うところ。
・ちょっとしたディスプレイスペースになる
のはもちろんのこと、
・ペーパーの入れ替えの際に替えや使用済芯の仮置き場ができる
こと。


我が家のトイレでは… 我が家のトイレでペーパーを交換するときには
・新しいペーパーを持ってきて床の上とか蓋を閉めた便座の上とかに一回置く
・使い終わりの芯を取り外して床の上とか蓋を閉めた便座の上とかに一回置く
・新しいペーパーを取付ける
・使い終わりの芯をトイレから持ち出し処分する

という手順が必要であり、ペーパーホルダーの使い勝手があまり良くないこともあって、結構面倒。
 ←見た目重視のパーパーホルダー、使い心地記事はこちら


我が家2階の個室トイレ
2階の個室トイレは壁⇔壁の幅がで72cmで結構狭く、横の壁にカウンターを取付ける余裕はない。
トイレに座ったときの前面には余裕があるが、出入りの動線と干渉するのでカウンター設置するにはちょっとイマイチという感じ。


1階の浴室横トイレ
1階の洗面内トイレはスペースに余裕があるものの、オープンな造りなのでカウンターを設置する場所がない。
ペーパーホルダーを取付けてあるタイルの腰壁の上に、本当にちょっとしたものなら置けるけど、幅が6.5cmしかなく、交換前のペーパーの仮置きすらできません。
交換後の芯や入浴前にはずすメガネくらいなら置けるけど、それすら頻繁に落下させてしまいます。

というわけで、両親宅の余裕のあるトイレ&カウンターがいいなーと思った次第です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
↓参考になる記事がまとめて読めます。
にほんブログ村 トラコミュ 新しいおうちの住み心地へ
新しいおうちの住み心地
にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*トイレへ
WEB内覧会*トイレ

____________________________________
年末年始に帰省してにぎやかに過ごしてきました。

これで2年目の餅つき。
しろうとが集まってアーでもないコーでもないと言いながらつきますが、子どもたちは大喜びだし、つきたてのお餅はかなりおいしい。
年が明けてお雑煮にしてもよ〜く伸びて美味です。
お湯を大量に使うので3連コンロでどんどん沸かす
子どもの頃は私の祖父自作のドラム缶かまどで
どんどん沸かしていた
重ーい石臼で

そしてお正月に私の出身地ではいつも食べる「辻占」。

上新粉で作られた和菓子で、中におみくじのような薄紙が入っています。
一人3つ取り、言葉を合わせて遊びます。

昔は色んな和菓子屋の辻占を食べられましたが、最近は種類がないしかなり割高感のあるお菓子です。一袋12個くらい入っていて300円くらい。
お正月の時期しか購入できませんが、他地域の方にお土産にすると珍しさもあって喜ばれます。
こんな良いことばかりの組み合わせのこともあれば…
…よく分からない組み合わせになってしまうこともあります…

クリックお願いいたします↓
各カテゴリーのランキングにリンクしています
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ“人気ブログランキングへ”
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ

下記ボタンからfeedlyでholly tunesをfollowできます
follow us in feedly

0 件のコメント:

コメントを投稿