我が家のクロークはウォークスルーです。
関連記事〜
WEB内覧 ウォークスルークローク
「ウォークスルー」する動線を一本の道と考えると、左右両脇に棚板とハンガーポールを配置できる、という形になっています。
ウォークスルークロークに必要な通路幅
収納する部分と通路の部分、二種類ありますね。
・通路に必要なサイズ
以前調べたところ、住宅の通路としては、基本78cm(二人がすれ違える)あるのが良くて、すれ違えなくても良い部分でも最低52cmとする、というサイトがありました。さらに人が通行する場所は60cm程度あった方が良い、ということ。
・収納に必要なサイズ
次に衣類ですが、ここではハンガー掛けた衣類をハンガーポールに掛ける、ということを想定します。
一般的なハンガーの幅は40〜45cm程度。そこに衣類を掛けてポールに掛けると、余裕を見て60cm程度必要になるようです。
…ということは通路の両脇に収納部がある我が家の場合、収納部×2と通路部の合計で180cmの幅のクロークであれば、余裕があることになります。
よくあるWICのサイズ
我が家のクロークの幅は畳一枚分の長尺方向と同じサイズで182cmです。これは設計上、とてもよくある幅だと思います。
180cm以上あるので余裕の幅かと思いきや、実際はそうはいきません。
家づくりで色々検討されている方にはご存じの方が多いでしょうが、図面に表示されるこれらのサイズは「芯-芯」寸法なので、実際には壁の厚み分後退することになります。
ということで我が家のクローク、実際の幅は164cmとなっています。
すると余裕のある180cmの幅には、約15cm足りないことになります。
ですが、実際使用している現在、特に不便は発生していません。
それは何故かといいますと。
クローク内の収納物の配置
収納部はハンガーポールと棚板(奥行45cm)が自由自在に配置できるようになっています。
ので、片方の収納部にはハンガーポールで大人の衣類(必要幅60cm)、反対側の収納部には棚板もしくは収納ケース(いずれも奥行45cm)と、ハンガーポールに掛けた衣類でも子どもの衣類(必要余裕幅50cmくらい?)を掛けることで、ピッタリと収まっている感じがします。間を通るのにもストレスはありません。
分かりにくいですが 左に大人の、右に子どもの衣類が掛けてあります 我が家はハンガーそのまま収納を採用してますので ハンガーにかかった衣類は多いです (衣替えも掛ける位置を入れ替えるだけ) |
なので、片方がポールなら反対側は45cm程度の棚に収める、というのがベストらしいです。
多分、建築士さんはこの辺の配置のサイズ感もキチンと考えた上で、このようなウォークスルークロークを設計したのだと思います。
ですが、配置に関していうと、実は我々がよく考えてこうなった訳ではなく、使っているうちに自然と決まって来たのです。使いやすいように使いやすいように…少しずつ変わっていった結果がこのように理にかなった配置になっているので、設計ってすごいな、と思います。
敷地や間取りに余裕があるならば実寸で60・60・60の180cm幅のウォークスルークロークが最良だとは思いますが、ありがちな実寸165cmのクロークでも、配置を工夫することによって使い勝手が良くなる、ということを示した良いサンプルなのではないかと思っています。
↓参考になる記事がまとめて読めます。
下記ボタンからfeedlyでholly tunesをfollowできます
0 件のコメント:
コメントを投稿