当ブログ holly tunes について

当ブログ holly tunes について

富山の設計事務所に依頼して2014年3月、防音室のある戸建て住宅を竣工しました。

2012年7月 設計監理契約
2013年10月 着工
2014年3月 竣工

新築計画のはじめから竣工、内覧写真やその後の生活を記録中。
内覧写真をご覧になりたい方は下のボタンで絞り込みするか、WEB内覧 まとめの記事をご参照ください。

内容は過去、現在のものについても随時加筆・修正します。
法令や制度に関しては、あくまでもその時点でのこととして記録しています。
参考になさる場合にはご自身でも再度確認をおすすめします。

個人的にご連絡をくださる場合には
hixim14アットマークの後gmail.com
までお願いいたします。

2013年10月30日水曜日

地業工事、布基礎とベタ基礎について

地業工事…基礎部分の整地作業

まず、うちの場合は「布基礎」を採用。

家づくりを決意してハウスメーカーの仕様を見たり、ビルダーまわりをしていたとき、大抵どこでもべた基礎を採用してたので、それが主流なんだと思っていた。

その後以下のサイトを参考に「布基礎がよいか、べた基礎がよいか」ということに関して、建物重量や地盤の状態によって変わってくるので一概にはいえない、ということが分かった。
住まいの水先案内人サイト
住宅と基礎 
基礎の決め方
基礎のいろいろ
建物の重さ
基礎の決め方
地盤補強のいろいろ
特殊な基礎に要注意

そして、「布基礎Vsべた基礎」に関してかなり分かりやすかったのが下記の記事。
記事内にあるリンクも分かりやすいのでオススメ。
20年後も素敵な家布基礎 ⇔ ベタ基礎 騒動記

布基礎の構造はこんな感じ。
基礎の断面はアルファベットの「T」を逆さまにした形。
地中部分の土台の部分をフーチングとかベースとかいうらしいけど、この部分を施工するためにその幅以上に土を掘り、割栗石や砂利を詰めて捨てコンを打つのが地業工事。
割栗石は場合によってはしない場合もあるということで、我が家はそれに該当。

我が家は割栗石はないのでこんな感じ

うちの地業工事、こんな感じ。
基礎のベースが入る部分を掘って
砂利を入れ上から押さえてた

1日目

砂利の上から捨てコンを打つ
2日目

その後墨出し
(中心の黒い線、基礎のマークになる)
3日目



工事が始まったので以下の本、参考に。
工事の行程に沿って説明があるので分かりやすい。

実用図解 木造住宅工事チェック・ハンドブック


↓いつも以下のランキングのサイト参考にしています。参加もしています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
“人気ブログランキングへ”




2 件のコメント:

  1. こちらにも お邪魔させていただきます (*^_^*)
    当ブログに リンクを貼って下さって、どうも ありがとうございました。
    他のリンクも 興味深く拝見させていただきました ♪♪

    インターネットを見ていると 「ベタ基礎の方がいい、布基礎ありえない」
    みたいな意見が多くて とまどってしまいますよね ;;
    専門的なサイトの解説も イマイチ 分かりにくいというか、尻切れトンボというか…

    微力ではありますが 私の記事や、holicさんの記事を読んで
    少しでも 不安から解放される方がいらっしゃれば… と思います。

    ハンドブック、私も 工事中に 読んでみたかったです ♪♪

    返信削除
    返信
    1. 訪問ありがとうございます。
      依頼先を検討しているときも「うちは標準でベタ基礎です!!」というところが多くて、それって布基礎がベタ基礎より劣るってことなの…?と私も色々調べました。
      その時点では設計もまだだったので基礎がどうなるかなんて全く決まってなかったのですが。
      いろんなサイトみて、最終的にかなり納得いったのがしましまさんの記事とリンクの解説でした。
      その後に設計が進んで「布基礎」と決定したときも記事のおかげですんなり納得できましたし心強かったです。
      しましまさんの一連の流れの中にもありましたけど、どんな選択をするにしても心から納得できる根拠や説明ってあると違いますね。

      削除